天地否 交わらない 塞がる 新しいものが生まれない

Photo by Wengang Zhai on Unsplash
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

下の卦が坤(地)上の卦が乾(天)でできている卦です。

地はどっしりと全てを包み込む大地、陰の気の象徴。

天はどこまでも広がる空、陽の気の象徴です。

十二消息卦には、「天地否」と天地が反対になる「地天泰」という卦もあります。

「地天泰」では、上に昇る性質の陽(天)が下に、どっしりと静かな陰(地)が上になることで、

自然と循環が生まれ、陰陽が交わりバランスが整います。

一方、今回の「天地否」は、上昇する天は元々上の方にあり、下降する地も元々下の方にあります。

これでは油が分離しているドレッシングのように、陰と陽は交わることなくきれいに別れてしまいます。

男女が交わって子どもが生まれるように、陰陽は交わることで万物を生み出します。

陰と陽が別れたままだということは、未来の生が生まれず状況が塞がっていることを意味します。

十二消息卦では、天地否に至るまでに、段々と下の方から陰がせり上がって来ました。

二段目、左から三番目が天地否ですね。

二段目一番左の天風姤は陰が1つ。異変が生じました。

その隣の天山遯は陰が2つに増えます。それに伴って陽はより上に逃げる形となりました。しかし数ではまだ勝っているので陽には余裕があります。

今回の天地否は陰がさらに増えて3つ。陽の数と並びました。本来、補佐的な動きをする陰が勢いを増し、リーダーとしての陽を駆逐しようとしています。正しい行いもこれでは通らず、多数決では衆愚政治となっていくでしょう。

正しいものは、自分を信じて運気が変わるのを待つのみです。

天地否は処暑の卦

Photo by Ryo Yoshitake on Unsplash

否は、十二消息卦(じゅうにしょうそくか)という、季節を表す12の卦のうちの「七月」に配置されています。

旧暦の七月ですので、太陽暦でいう八月の半ば、処暑(8/23ごろ)からの約一ヶ月を指します。

暦の上では、秋の気配を感じるときと言われていますが、暑さはまだまだ盛りです。

台風が増える時期でもあり、防災グッズの確認など、いざというときの備えが有効です。

中身が弱いので外見を強くしようとする人物

下にある卦が「心の中の自分」、上にある卦が「外に見せる自分」として考えたとき、

心は動かず、主体的ではない、社会的には堂々とした人物と読むことができるでしょう。

安定した状況では、「地」の表す動かないさま、変わらないさまが「例年通り」に変化なくものごとを考え

「天」の表す壮大さが、それを堂々と表現しても上手く行くでしょう。

何代も続く同族会社が、前例を元に上手に商売を続けているような雰囲気です。

地面は植物を育て、私たちを支えてくれますが、地面自体が主役になることはあまりありません。

「地」は人のサポートをして初めて輝く性質なのですが、

外見が「天」であるため、中身とは裏腹に、派手なカリスマの雰囲気を漂わせます。

自分が、人のためにこそ輝くことを受け入れられず、それを弱みだと認識し

鎧のように派手な見た目をまとっています。

自分自身の中で内と外がかみ合っていない、分離している状態です。

「弱い犬ほどよく吠える」と揶揄されないように、

自分らしさを大切にするところからはじめて、徐々に肩の力を抜いていきましょう。

待ちの姿勢 また運勢が変わると信じるのが開運のカギ

占いでこの卦が出た方は、自分が正しいことをしていても、なかなか他の人に受け入れてもらいにくいかもしれません。

周りに流されないで、きちんとした根拠を持って、自分の意見を信じるときです。

しかし、どんなに主張をしてもなかなか道が開けていかない運勢のようです。

能力をアピールすればするほど、嫉妬を買って目の敵にされる可能性も。

ここは待ちの一手です。実を結ばない時期であると割り切って、

他のことをしたり、勉強をしたりして内面の充実をはかり変化の時を待ちましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*