易の6本の横線「爻(こう)」には一つずつ意味があります その理解と占い方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

易は、3本の線で表された8種類の卦(け)=八卦(はっけ)を

上下に2つ重ね合わせ、8×8=64種類の占い結果を表すものです。

一つの卦には3×2=6本の横線が描かれることになります。

この卦は上半分が坤(地)、下半分が離(火) 「地火明夷」という卦です。

この6本の横線、一本ずつを爻(こう)と呼び、それぞれに意味があります。

そして、爻には規則、ルールがあります。

それを知っていると、卦をより深く理解する手助けとなるでしょう。

爻のルールと、それがどのように占い結果に繋がっていくのか、分かりやすく説明いたします。

爻(こう)は下から上に数える

woman in red dress climbing the stairs
Photo by Sasha Kim on Pexels.com

まず爻は、下から上に積み上がっているイメージで考えます。

一番下は「初爻」、一つずつ上に登っていき「2爻」「3爻」、この下半分3つをまとめて内卦(ないか)と呼びます。

「4爻」「5爻」一番上が「上爻」、上半分をまとめて外卦(がいか)といいます。

このように、6本の線は下から上へ登っていくというのが基本です。

爻(こう)には上下関係がある

set of figurines on steps representing social ladder
Photo by Susanne Jutzeler on Pexels.com

卦の6本の横線には、位置によって立場が定められています。

下の方が下っ端で、上の方が偉い人ですね。

爻……まだ世に出ていない人

toddle wearing gray button collared shirt with curly hair
Photo by Bess Hamiti on Pexels.com

爻は、年が若く未熟である人を表します。

まだ、社会に出ていないので、キャリアの階段に足を踏み込んでいない状態です。

2爻……地位は高くないが、最高位の5爻とぴったりかみ合う可能性を秘めている

barista preparing coffee machine during work
Photo by Tim Douglas on Pexels.com

2爻から5爻までは社会人として世の中に関わってくる人々です。

2爻は、肩書きや社会的地位はあまりありません。

内卦と外卦は、初と4、2と5、3と上が応(おう)といって関係性があります。

2爻は肩書きこそありませんが、後述するように一番偉い5爻との応がある点が特徴です。

3爻……5爻の王様からは遠いけれど地位のある人

3爻は内卦なので、最高位の5爻グループには入れていません。

しかし、内卦の一番上なので、ある程度の地位はあると考えられます。

会社で言えば課長や部長の地位にいる人です。

4爻……5爻の側近

classy executive male reading papers on couch
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

4爻からは外卦に入ります。最高位の5爻の一つ下の位です。

5爻の側近、会社で言えば役員にあたるでしょう。

5爻……一番高い地位にいる人

cheerful senior businessman shaking hands with partner on street
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

一番地位の高い爻が5爻です。会社で言うと社長にあたります。

5爻は外卦の真ん中なので、偏らない調和の取れた「中庸」という意味でもっともよい位置なのです。

爻……隠居した人

healthy man person people
Photo by cottonbro on Pexels.com

爻は一番上なので一番偉い……わけではなく、

引退した人、リタイアした人の位置です。

5爻で出た中庸の考え方で言うと、「行き過ぎた」状態といえるでしょう。

キャリアの階段を上りきって、隠居しているので

爻も初爻と同じく、社会的地位から外れた位置にいます。

しかし、実質引退した先代の社長が、会長という形で地位を残すように、

また、年長者が敬われるように、上爻は尊敬される立場にいます。

爻の上下関係を利用した意味の理解

この爻のグループ分け、上下関係を理解した上で、卦の意味を理解してみましょう。

さきほどから出ている「地火明夷」

例として、3爻を見てみます。

3爻は線が途切れていないので陰陽でいうと「陽」です。

「応」を見ると、上爻は「陰」です。

陽と陰は応じ合うので、ここでは気持ちが繋がっている。「応じている」と読めます。

しかし、本来偉い人(上爻)は正しき「陽」でなければなりません。

この上爻は暗く、愚かであるようです。

3爻は応じているので、最初は上爻に親しんでいますが、

3爻は陽で賢いので、上爻の本質を見破ります。

この会社は、上半分の外卦がすべて陰で、いわば組織ごと腐っている。

それに気付いた3爻は何をするか。

革命です。

3爻は上爻の首を取り、悪を伐つことになります。

これは軽々しく行えることではないでしょう。

このように、卦の中にある爻のそれぞれの意味は、爻のルールの中で読み解かれています。

易占いで爻の意味を出したときには、このルールを思い浮かべると理解がスムーズです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*